昨今の健康に関する意見として、朝食食べたほうが良い派と食べない方が良い派の2分されているように感じる。個人的にはどちらの意見にも異論は無いが、私のライフスタイルとして、朝食を食べたほうが生きやすいので、朝食を毎朝食べている。
そんな私が毎日食べている朝食を今回紹介する。
食習慣のスタイル
私はヴィーガンであるとともに、ファスティングにも共感していて、日々の食事量にも制限をかけている。どういう風に制限をかけるかというと、ざっくりいうと1日2食だけにして、間食を一切しないスタイルである。俗にいうプチファスティングである。
なので食事を取るタイミングは、朝と昼の2回のみ。なのでお昼ご飯を食べたら次の日の朝まで何も食べない。なので朝食は1番気合の入っている食事になっている。
また、毎日いろいろメニューを考えるのが嫌なので、毎日同じものを食べている。
だから毎日同じものを食べるかわりに,自分が考える最高の朝食を食べている。
そういった理由で、ほぼ17時間何も食べていない状態で朝食を迎えるので、一般的人の朝食の量よりも多いと思われる。
献立&作り方
献立のメニューは以下になる。
・フルーツミューズリーwith豆乳ヨーグルト
・ナッツ
・チョコレート
まずはフルーツミューズリーwith豆乳ヨーグルトについて
材料は、オレンジ 1個、りんご半分、豆乳ヨーグルト400グラム、アララ・デラックスミューズリー適量。
調理方法は簡単でオレンジの皮をむいて一口大の大きさにカット,りんごも半分切ってその半分を一口大の大きさにカット。そのカットしたヨーグルト豆乳ヨーグルトとアララグラミューズリーを一緒に混ぜて完成。



ソイビオ豆乳ヨーグルト プレーン無糖(400g)




次はナッツ。
ナッツは単純に買ってきたものを理に入れて完成。

ナッツの種類はアーモンド,くるみ,カシューナッツ,マカダミアの4種類。
素焼きの塩の入っていないものを選んでいる。
前までは成城石井のミックスナッツを購入していたが、カルディーの方が安く購入できるようで最近はカルディーのものにしている。
カルディーは頻繁にセールをしているのでその生のタイミングで大量購入している。
600グラム1380円(税抜き)のタイミング買える時が最高である。
そのナッツを一握り半(約80グラム程度)をお皿に入れて食べている。
最後にチョコレート。
チョコレートはミルクの入っていない砂糖の量も少ない高濃度カカオを購入している。
主に明治の82%チョコレートと成城石井で買っている海外のチョコレートの2種類を食べている。


豆乳ヨーグルト400グラムすべてとそれに合わせてアララのミューズリーも食べているので一般の所から見るとかなりの量に思われるかもしれないが、私は17時間も何も食べてない超空腹状態なので、これらをペロリと食べることができる。

味自体はとても素朴で、甘さはフルーツからしか感じられないが、最高のスパイスである空腹が働いて、このシンプルな朝食が最高に美味しく感じられる。そして毎日飽きないで食べることが出来る。というより、すべての食事がこれでも問題が無いと思えるくらい好きなメニューである。
そして食材を見てわかる通り、高タンパク質で低脂質のため,体の負荷の低い朝食になっている。
変わったこと
この食事を初めて半年が過ぎたが、私の生活が大きく変わった。
先ず毎回のご飯がとても美味しくなった。だだらにご飯を食べている時(間食を多くしていいて、1日4,5回何かを食べていた)と比べて、食事の際の集中力が違う。
よく街中で一人ご飯をしている人がスマホを見ながらご飯を食べているのを見かけるが、そんな余裕はない。目の前の美味しい朝食を存分に味わうのに忙しく、スマホを見ている暇はなくなる。17時間の空腹時間はそんな効果もある。
そしてもともと便秘では無いが、この食事を毎日していて、便秘になる事は難しいだろう。
なにより、この食事で体重を大幅に落としたこと(3カ月で10KG減)も事実である。もちろん減量に関してはお酒をやめたり、ヴィーガンになったりとその他の要因もあるので一概には言えないが、この朝食がもたらした効果は大きいと私は感じている。
もちろん万人にはオススメするメニューでは無いが,食生活を見直したい方に、何かの参考になれば幸いである。
おまけ・費用対効果
因みにアララミューズリーは6日で一袋をたべて、ナッツは3日。オレンジは一日一個でリンゴは2日で1個。一見高そうに見えるが、これを一週間の朝食の費用を計算すると、以下のようになる。
リンゴ3,5個×200円=700円
オレンジ7個×120円=840円
アララミューズリー(デラックス)1.16袋×818円=948円
CACAO86%チョコレート0.26×419円=112円
70%ソルトチョコレート1×540円=540円
計_3,140円
一食約448円である。
吉野家の牛丼の並(税込み426円)を食べるよりは若干高いくらいである。(2022.1.7現在)
私的には安いと思っているが、皆様はどうだろうか?